ぱっちんどめのつまみ細工から。
公開日:
:
つまみ細工
基本の作り方さえわかればあとは生地を変えたり
色を変えたり…
いろいろと試したくなります。
さがりもぼんぼんにしたり、しずくのようにしたり…
ぱっちんどめの華かざり。作るのが楽しくて、どんどん増えていきました。
これくらいのつまみ細工だったら20センチ四方の端切れでできてしまいます。
一枚の花びらは1.5~2センチの正方形。
それをピンセットでつまんで折りたたみ、形を作っていきます。
つまんだままの状態でのりをつけ、土台に重ねていくのです。
この単純な作業の繰り返しですが、生地の種類、色、大きさ、形と
バリエーションが無限大。
生地選びひとつからわくわくして夢中だったころを思いだします。
ad
関連記事
-
-
三段剣つまみの髪かざり
ピンクから紫へとだんだん濃くした3段の剣つまみの髪飾り。 これはか
-
-
つまみ細工を花瓶に飾ってみる
かんざしとして束ねる前の丸つまみの華が沢山あります。 色の組み合わせを考えたり、花芯を変えてみたり
-
-
二色重ねの丸つまみ。ぼってりとした華かんざし
2色とも着物の端切れです。 4段でぼってりとしたかわいいかんざしです。 同系色でまとめた優し
-
-
古布再現柄のちりめんで丸つまみの華かんざし
単色や単色どうしの色合わせ、又は単色と柄の重ねつまみ などが多いのですが、これは柄ちりめんのみで作
-
-
丸つまみの2色合わせで華やかに
ピンクのちりめん、ピンクと黒の柄ちりめんの2色をあわせました。 色の選びかたひとつでシックにも豪華
-
-
つまみ細工でリースを作ってみました
新年用のリースです。 100均のリースにつまみ細工のお花を挿しこむだけです。 髪飾りだけでな
-
-
赤と黒。丸つまみの華かんざし
レーヨンの一越ちりめんで作った華かんざしです。 赤と黒の印象的なコントラスト。 花芯には
ad
- PREV
- はじめの一歩
- NEXT
- 丸つまみと剣つまみの花々